

ひげめがね農園
投稿:松子さん(熊本県)


宅配
NEW!!
九州のへそと呼ばれている熊本県山都町で農薬・化学肥料・除草剤不使用で少量多品目栽培をしています
近所の物産館や直売所、イベント、マルシェなどでの販売、季節の野菜セットを宅配したりしています
地球にも人にもやさしい、安心・安全な野菜づくりをこころ掛けています
農園に来ていただけたら直売もいたします
大量生産ではないので、すべての野菜に目が届くようにして、愛情をこめて野菜と接しています
(2020年設立)
農法_______________________
農法は、有機農法と自然農法の間くらいです。
除草のためにマルチシートは使用していますが、堆肥などは使用していません。
土の力を信じて野菜に無理をさせず、なるべく自然に近い方法で育てています。
山の中ということもあり、植物が育つ環境が整っているのだと思っています。
取り扱い作物_______________
里芋、ジャガイモ、さつまいも、キャベツ、大根、ニンジン、白菜、レタス、トマト、ナス、ピーマン
きゅうり、ビーツ、オクラ、ししとう、唐辛子、とうもろこし、スナップエンドウ、いんげん豆、水菜、
わさび菜、白ネギ など、書ききれませんが旬の野菜はほとんど育てています。
農業体験&ワークショップ___
無
今後、自分のスキルが上がればやってみたいと思っています。
人と接することが好きなので、植えつけしてから収穫までの過程を体験してほしいと思います。
住所______________________
〒861-3915
熊本県上益城郡山都町塩出迫925
アクセス方法
◎車の場合
熊本市内から1時間半ほど
問い合わせ先______________
電話番号:090-2740-8854
メール:hige.megane.nouen@gmail.com
https://www.facebook.com/higemeganefarm
https://www.instagram.com/hige_megane_321/
推薦者よりひとこと________
ひげとめがねがトレードマークのユーモラスなひげめがねさんこと植村祐介さんと
同じく笑顔あふれる真穂さんのおふたりで農薬・化学肥料・除草剤不使用の農園を営まれています。
マルシェで何度かお話をうかがううちに紹介したい!と思いました。
とても気さくで、ひょうきんで、自然体なおふたりです。
野菜もどれもとてもエネルギッシュで、最近では特に里芋がものすごくおいしかったです!
マルシェ好きなご近所さんとの会話で、「この野菜、ひげめがねさんのところで買ったの」
「あ、私も! 変わった野菜ですよね」と話題になるような個性的な野菜もつくられています。
ひげめがねさんが、「なるべく手間をかけずに土に働いてもらっている」と話されていたのが
印象的でした。
熊本の肥沃な大地のエネルギーと、ひげめがねさんの愛情を受けた野菜は本当にからだに力がわいてきます。
ぜひ食べてみてください!
(松子さん)
かげさわ屋

宅配
投稿:三品麗子さん(アメリカ)

2011年から熊本県の南阿蘇で、農薬・化学肥料を使わずに大豆を育て、その大豆でお味噌を仕込んでいます。
農薬や化学肥料を使っていないお米の麹を、阿蘇の昔ながらの製法でつくっている麹屋さんにお願いしています。
塩は瀬戸内海の平釜塩。仕込んでから約1年寝かせた『ゆっくり味噌』です。
500g650円、1kg1,200円(送料別)で宅配をしています。
麹が5倍入った甘めの『白味噌』と黒千石大豆という黒豆で作った『黒千石味噌』なども季節によって取り揃えております。
大豆のほかには、農薬・化学肥料をつかわずに野菜を育てています。今後も人にも自然にもやさしい農業に励んでいきます。
農法_______________________
なるべく自然界にはない物質は使わないようにこころがけ、農薬や化学肥料を使わない農法をしております
取り扱い作物_______________
味噌、たまり醤油、お米、野菜
農業体験&ワークショップ___
無
住所______________________
〒869-1504
熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関435-1
問い合わせ先______________
電話番号:080-1256-2006
メール:kagesawaya@gmail.com
ホームページ
https://kagesawaya.jimdofree.com/
https://www.facebook.com/kagesawaya
推薦者よりひとこと________
影澤夫婦、愛の味噌。
2000年に出合った奈緒子さんは、熊本・阿蘇のぽっこわぱ耕文舎(日本でのバイオダイナミック農法の草分け農場)を経て、結婚をして味噌づくりに専念されています。
バイオダイナミック農法の生きた土地で、自分たちが種から大事に育てた大豆。
つくり手の人柄、そして土地に信頼をおいているからこその、おすすめできる味噌です。
すべてに愛があり、微笑みがあり、しっかりとした信念を感じられます。
(三品麗子/2015.1.12)