【イベント情報】愛知県 映画上映会&講演会 ゲノム編集食品って何?~オンライン講演会の入金は2/21(日)まで~
- goodsuke
- 2021年2月19日
- 読了時間: 3分
更新日:2021年12月1日
みなさま こんにちは! 兵庫県宝塚市在住のいのあいと申します。
昨年末の声のメルマガにて、 みれいさんが、マーマーな農業サイトのボランティア募集の お話しをされたとき、聴いた後すぐに手をあげさせていただきました! これからの自分の生活に、 農をもっと身近に取り入れたい!と、 昨年の非常事態宣言による自粛中に ずっとずっと思っていたからです。
これから1年間 あたらしいボランティアスタッフ6名で 一生懸命取り組ませていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが、マーマーな農家サイトの中部エリアで、 最新の情報が更新されているので、ご紹介させてください。
「なごや国際オーガニック映画祭」さんによる上映会と講演会のご案内です。

こちらの団体は、 有機農業に取り組む人たちとその野菜を街で食べる人たちとの うれしいつながりを生み出すこと、 そして持続可能な社会をつくることを目的とし、 運営のメンバーの方々は、 全員ボランティアの市民団体で運営されているのだとか。
有機農業とそれをとりまく環境問題、 地域などについて知って、 考えるきっかけを与えてくれるような内容の映画をメインに、 上映されていらっしゃいます。
…と! もうすぐ…なのですが、 2月23日(火・祝)13時~に開催されるのが ドキュメンタリー映画「遺伝子組み換えルーレット」 (Fジェフェリー・M・スミス監督/アメリカ映画/2015年)の上映。 その折には、分子生物学者・河田昌東(かわたまさはる)先生による 講演会「新たな遺伝子操作・ゲノム操作技術って何?」も開催されるそうです。 河田さんは、「遺伝子組み換え食品を考える中部の会」代表でもいらっしゃいます。

遺伝子の総体を表す「ゲノム」。 遺伝子組み換え食品は、わたしもセミナーなどを通じて ある程度は理解をしているのですが、 最近ところどころで耳にする「ゲノム編集食品」。 このゲノム編集食品って 安全性などどうなんだろうか? と、とっても気になっていたのです。
わたしも、こういう情報について少しずつですがセミナーに 参加したり、本を読んで勉強したりしています。 子どもを授かり、食のことを勉強し、そこから農薬やF1の種の存在を知り、 少しずつ視野が広がり、安心な野菜を家族に食べさせたいと思い、 昨年からですが、ちいさいながらも家庭菜園をはじめました。
こういった現実をわたしたちが、もっともっと知ることによって、 「せめてどのゲノム編集食品に対しても 表示義務をしてほしい!」など 大きなパブリックの動きにつながっていくのではと、 わたしは思っています。
こちらの講演会はオンライン参加もできます。 名古屋在住以外の方も 気軽におうちで参加できます (入金締め切りは2/21<日>)。
みなさまの大きな気づきのきっかけから、将来持続可能な社会に つながれるようにと願いを込めて、ご紹介させていただきました!
最後になりますが マーマーな農家サイトでは、 無農薬による農家さんでのみなさまの農業体験 おすすめの農家さん情報など、絶賛大募集中です。 お気軽に、こちらまでご連絡くださいね! http://murmur-farm.com/post.html
わたしたちの活動は、みなさまのご支援により支えられています。 あらためましてドネーションの協力もお願いできますとさいわいです。 http://murmur-farm.com/support.html
今後ともマーマーな農家サイトを どうぞどうぞよろしくお願いもうしあげます。
こころより愛と感謝を込めて。
マーマーな農家サイト スタッフ一同
留言