【参加者募集!! いじり隊⭐️5月4日@三鷹オーガニック農園さん】
- goodsuke
- 2020年4月28日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年12月1日
じゃん!

メエ〜〜〜〜〜!
みなさま こんにちは。
マーマーな農家サイト ボランティアスタッフ 小林加代です。
いよいよ農園に、山羊さんがやってきます!
その準備や、ぶどう畑、農園レストランの整備など
大いそがしの三鷹オーガニック農園さん。
そんな中、いつものアレがすごいんです。


かわいい顔してるけれど、爆弾娘・・・ 外来危険危惧種のナガミヒナゲシです。
ひとつの花に2000粒ほどの種が入っているという、
まさに芥子粒!!
もんのすごい繁殖力と生命力で、作物をも弱らせてしまうので
畑にとっては、よろこばしくない植物なんですね。
ということで、今回のいじり隊は・・・
ナガミヒナゲシ ハンティング!
肥料袋ひとふくろをいっぱいにしていただけたら、
農園通貨(500円)と交換いたします。
農園通貨は、オージャスたっぷりとれたてお野菜と交換もできるのですが
今回はなんと!
竹の子掘りが体験できます!!
竹の子、おいしいですよね〜〜。
竹の子ごはん、土佐煮、天ぷら・・・ よだれ・・・
先日わたしはベランダに芽生えた山椒の葉っぱで、木の芽和えにしましたよ。
色も香りも春いっぱい!

新緑のいじり隊、募集開始です!
○いじり隊とは…
土に触れたい人 農に興味があるけれど何からはじめていいかわからない人 からだを動かして気持ちいい汗を流したい人 ボランティアに興味がある人
そんな方々と一緒に、農家さんのお手伝いをする会です。
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎
「第60回 いじり隊」
◎日時:5月4日(月曜日・みどりの日・祝日)9:00~16:00
◎時間:
A:1日ご参加できる方(9時~16時) B:午後だけ、ランチまたはワークショップからご参加できる方(12時頃にお越しください)
◎場所:三鷹オーガニック農園
〒181-0012 東京都三鷹市上連雀9-18-12 トレーラーハウス内事務所 くわしいアクセスはこちら
◎参加費:ドネーション
( ドネーションとは「寄付、寄贈」という意味です。マーマーな農家サイトは、みなさまにいただいたドネーションで運営しています。お気持ちに見合う金額をドネーションしていただければさいわいです)
◎定員:10名程度 (定員になり次第〆切とさせていただきます) ◎服装や持ち物:動きやすい服装・帽子・長靴・軍手・タオル・飲み物・マグカップ(お茶を飲むためのもの)
◎申込方法:下記要項を記載のうえ、こちらまでメールにてご連絡ください。(メールで返信いたします)
件名:いじり隊 5月4日 参加希望 お名前(フルネームでお願いいたします)
本文:
1、お名前 2、ふりがな 3、電話番号 4、メールアドレス 5、生年月日 6、郵便番号 7、ご住所 8、交通手段 9、参加希望時間(AorB、Bの場合は到着時間) 10、ワークショップ希望有無(呼吸) 11、ランチご希望メニュー(要予約) 12、ご参加のきっかけなど、農家サイトへひとこと(何でも結構です)
≪当日のスケジュール≫
9時~12時頃 農作業
12~14時頃 シエスタ ランチタイム 呼吸教室(参加費1,000円) 農家サイトミニリアルショップ
14時半~16時頃 農作業&竹の子掘り お片付け 農主かねこさんのお話
農園通貨のご使用は、翌日以降からとなります。
ですがっ!
今回は特別に、当日の竹の子掘りオッケー出ました〜!!
農園通貨3枚集めていただけたら、竹の子掘りができます!
これは俄然やる気が出ちゃいますね〜〜〜
ぐんぐん成長する竹の子、1日で1メートルも伸びることもあるとか。
ナガミヒナゲシもすごいけれど、竹の子も強い!
お昼は、かねこシェフによる人気の農園レストランも開きます。
当日のおメニューは・・・
まかないランチ 300円
ニラづくし定食 800円(1日参加の方は300円引き)
農園ナポリタンwithてんこ盛りルッコラ 800円(1日参加の方は300円引き)
わ〜!
こちらも旬のお味!
ご存知の方も多いと思いますが、 ルッコラのてんこ盛りは驚きますよ〜〜〜
また、シエスタタイムには スタッフ小林の「呼吸教室」を行います。
マーマーガールにはおなじみの加藤メソッド。
いまたいへんな変化の中、どうしようもなくストレスにさらされてしまいます。
土の上で行う呼吸は、格別です。
自然、宇宙のエネルギーをダイレクトに感じ
免疫あげてまいりましょう。
✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎ ✳︎
思う存分からだを動かして(ようこそ筋肉痛!)
こころにもいっぱいいっぱい栄養補充していただけたらと思います。
それぞれのよき宇宙タイミングで
ご参加を、こころよりお待ちしております♪
マーマーな農家サイト 小林加代でした!
Comments